人気ブログランキング | 話題のタグを見る

奇想漫画家・駕籠真太郎ブログ。単行本、イベント、特殊玩具など。視聴した映画のコメントは「映画徒然草」としてまとめています。駕籠真太郎公式HP【印度で乱数】http://www1.odn.ne.jp/~adc52520/
by tomezuka
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
駕籠漫画
駕籠イベント
映画徒然草ホラー編
映画徒然草コメディ編
映画徒然草チェコ編
映画徒然草SF編
映画徒然草特撮編
映画徒然草アニメ編
映画徒然草前衛編
映画徒然草邦画編
映画徒然草ノンジャンル
映画徒然草アジア編
映画徒然草タイ編
映画徒然草香港編
映画徒然草インド編
うんこ
特殊玩具
CD
笑い
活字
ニュース
未分類
以前の記事
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


冬コミはQ-10a

いよいよ今年も終わりですね。
駕籠もようやく年内予定の仕事はひと通り終了しました。
まあ来年の準備など細々とやることあったりはしますけど。

で、来週月曜の大晦日は冬コミです。
新刊も作りましたので、皆様よろしくお願いします。
31日 東ホール Q-10a
ですんで。

あと、駕籠HP【印度で乱数】の日刊マンガコーナー、ひっそりと再開しております。
今回は再開2回目ですので、見てやってくださいまし。
# by tomezuka | 2007-12-28 13:31 | 駕籠イベント

トランスフォーマーその2

そんなわけで見ました。

『トランスフォーマー』★★★★
2007年米、マイケル・ベイ監督。
CG、そして実景との合成技術の高さはさんざん言われまくっているのであえて触れないが、それにしてもハリウッドの「ありえないことを具現化させる」という情熱は凄まじいものがある。黄金期のMGMミュージカルみたいなものだ。徹底して男の子向け(小さい男の子もおっきい男の子も)に作られているのも潔い。日本でやったら絶対に女性受けするイケメンを何人かぶち込んでるに決まっている。
随所に挿入される映画的お遊びが楽しい。小型のディセプティコンが西部劇よろしく柱の影で二挺拳銃構えるポーズしたり、生命体化したハンドルがエイリアンのフェイスハガーのごとく顔に張り付いたり。トランスフォーマー同士の格闘戦はまんま香港映画。ミサイルをスローモーションでかわしたりクルクル回転したりはワイヤーアクションだが、プライムが屋根伝いを走りビルの壁面をすべり落ちるあたりはむしろジャッキー・チェンを彷彿とさせる。カラフルに色分けされたオートポットが勢ぞろいするところはほとんど戦隊ヒーローもの。続編では合体して巨大ロボとなって、超巨大ディセプティコンと戦ってほしい。プライムの右手の剣を巨大化させた満月斬りを必殺技で。
# by tomezuka | 2007-12-24 14:47 | 映画徒然草SF編

魍魎の匣

いや、別に見たわけではないのですが。
そもそもまだ公開されてないですからね。
まあ公開されても劇場に行くかどうかは微妙です。

前作『姑獲鳥の夏』の監督が実相寺昭雄で、今回は原田眞人。
原田氏の既存の作品はまったく未見なので何とも言えないのですが、『姑獲鳥の夏』を見て思ったのは、「京極作品を映像化するなら怪奇映画にしなければならない」ということです。
京極堂シリーズは推理小説である以前に、怪奇小説なのです。

しかし、人間やその感情までも「モノ」として捉えることもやぶさかでない即物的な実相寺演出は、怪奇映画向きではない。
テレビシリーズ「怪奇大作戦」でも4話演出してるけど、どのエピソードも怪奇性は前面に出してません。
残念ながら『姑獲鳥の夏』ではゾクゾクするような怪奇性は感じられなかったのです。

松竹版『八つ墓村』のような完全なホラーにまで至らずとも、50年代くらいに作られた怪奇色豊かな探偵映画のような作りでやって欲しいものです。
京極原作は怪談映画と見紛うくらい、怪奇的様式美にあふれたものにしてしまってもよいと思います。
# by tomezuka | 2007-12-21 01:25 | 映画徒然草邦画編

映画徒然草RKO古典ホラー

RKOクラシックホラーとして出ているDVDシリーズのヴァル・リュートン製作6本をまとめ見。全体の出来のよさにはそれぞれ差はあるものの、直接描写を避けた雰囲気で見せる怪奇演出はどの作品も見ごたえあり。また、超自然的な存在(幽霊やモンスターなど)に重きをおかず、恐ろしいのは人間そのものという結論に達しているのも共通している。実際のところ、オカルト要素があるのは『私はゾンビと歩いた!』くらいだったりする。

『キャットピープルの呪い』★★
1944年米、ロバート・ワイズ、グンター・フォン・フリッチ監督。
後にリメイクもされた『キャットピープル』の続編にあたる。とはいえ、実際のところキャットピープルは孤独な少女の空想上の友達としてしか登場せず、実在のほども確かではない。無関心な親、謎の老婆らに揺り動かされる少女の不安定な心がメインテーマであり、ホラーというよりはファンタスティック調のサイコサスペンス。

『死体を売る男』★★★★
1945年米、ロバート・ワイズ監督。
解剖医に死体を提供する粗暴な男にボリス・カーロフが扮している。墓場や死体安置所、暴風吹きすさぶ街道を走る馬車などゴシックな雰囲気満載であり、6作品の中ではもっともサスペンスフルに盛り上がる一作。ベラ・ルゴシも共演してはいるが、大した活躍もせずあっさりカーロフの毒牙にかかってしまう。

『私はゾンビと歩いた!』★★
1943年米、ジャック・ターナー監督。
ゾンビ映画の古典の中でも知名度の高いもの。ゾンビの恐怖よりも、ゾンビにされてしまうことへの恐怖が主眼となっている。全体的にかなりのんびりしたムードでけっこうダレるのだが、主人公がブードゥ教の寺院にたどり着くまでの怪奇なムードは見ごたえあり。

『レオパルドマン-豹男』★★★
1943年米、ジャック・ターナー監督。
見世物用の黒豹が町に放たれてしまい、少女が第一の被害者に。その後第二、第三の犠牲者が出るのだが、黒豹を犯人とするにはどうも疑問が残るのだ。何者かが黒豹の事件を隠れ蓑に猟奇犯罪を行っているのでは・・・?第一の犠牲者である少女が襲われるくだり、高架下の暗闇や風に揺れる草むら、そして悲鳴と共にドアの下からあふれ出る血のりといった描写がたまらなくグッド。

『吸血鬼ボボラカ』★★★
1945年米、マーク・ロブソン監督。
小さな島で発生した致死性の伝染病の恐怖と、現地に伝わる悪魔伝説を合体させ、さらにポーの「早すぎる埋葬」までミックスさせた異色作。仮死状態のまま棺に入れられ、発狂した婦人が魔女のごとく徘徊し襲い掛かるくだりは最高。ただそこに行き着くまでは少々かったるいのも事実だが。

『恐怖の精神病院』★★
1946年米、マーク・ロブソン監督。
ボリス・カーロフ扮する精神病院の院長の趣味は入院患者をいたぶること。院長を非難する輩はたとえ正常な精神の持ち主でも適当に症状をでっち上げて院内にぶち込んでやればいいのだ。そんな悪行三昧の日々がたたり、ついに患者たちの逆襲をくらってしまう。精神病院が舞台とはいえ、予想したほど凄惨な映画ではなかった。フラーの『ショック集団』のほうがはるかに救いがない。
# by tomezuka | 2007-12-18 01:12 | 映画徒然草ホラー編

映画徒然草西部劇編

何故か突然西部劇。それほど西部劇には思い入れはないのだけど、まあ気になるものはあるにはあるので。

『牛泥棒』★★★★
1943年米、ウィリアム・A・ウェルマン監督。
牛泥棒と殺人の容疑で3人の男が村人に取り囲まれる。犯行の確たる証拠はないものの、ほとんど暴徒と化した村人たちは3人を犯人と決めつけ縛り首にせんとする。ヘンリー・フォンダを含むわずかな男たちは公正な裁判にかけるべきと主張するも村人は頑として聞き入れない。3人の死期は迫る・・・。
映画の主題は真犯人探しではなく、思考が一方方向に向かって変更不能となる集団意識の恐怖である。容疑者を吊るし上げようと嬉々となる村人の、「正義の名の下に」為される狂気をウェルマン監督はじっくり描いていく。そしてすべてが空しく終わる脱力感がたまらない。43年といえば第二次大戦中の真っ只中、そこにこのような作品が現れるということは、戦勝国であるアメリカ内でも「アメリカが掲げる正義」に対する懐疑心が存在していたということか。

『ウィンチェスター銃’73』★★★
1950年米、アンソニー・マン監督。
手にした者は西部を制するといわれる激レア名銃を巡る物語で、銃の所有者が変わるたび主人公が変わるのが面白い。基本的には兄弟げんかの話なのだが。ちなみにこの銃、手にしたガンマンの戦闘力が急激にアップするという描写は一切ないので、激レアの所以は性能でなく骨董価値にあるのだろう。絶版マンガの初版、みたいな。
# by tomezuka | 2007-12-17 01:52 | 映画徒然草ノンジャンル